自分が使う言葉「家族」に、自分なりの定義をつけてみました

この定義づけの必要性は、さわらぎ寛子先生のアカデミーを受講して、わかってはいたんですが、忙しさにかまけて「再びやる」ってことがなかったんです……。

最近、いい機会があったので、最近私が個人的によく使う「家族」って言葉について定義づけしてみました。

考え方のフレームワークってのはいろいろあって、「具体と抽象」で広げたり、体系化させたり、ってのもあって。

私は『自分らしさを言葉にのせる売れ続けるネット文章講座』が手元にありp.112を参考にしてやってみました。
(アカデミーの講座内では、自分の仕事で使う言葉を掘り下げていたけど、こういうプライベートな感じの言葉を定義するのにも応用できるんやなぁと。)

たけちゃん
たけちゃん

前置きが長くなったけど、そろそろいってみよー

私にとって「家族」とは

私にとって、家族とは、成長促進コミュニティである。

以下、『ネット文章講座』本を参考に、自分なりにアレンジして考えてみました。

そもそも家族とは?

同じ家に住み、生活を共にする配偶者および血縁者とされる。

なぜ家族がだいじと思うのか?

私の生命活動・人生のよりどころであるため。

家族関係がいいとどんな感じなのか?

挑戦する勇気が持てる。失敗したり辛いことがあったりしても癒しが得られる。relax,refresh

別の言葉で定義すると?

運命命共同体、最重要コミュニティ、ファミリー、身内、身寄り、家庭、一家
(一般的過ぎた)

分解すると?

なかよし家族、ギスギス家族、中庸
(シングル、大家族とか既に一般化された分類も多いな)

「家族」について取り上げた背景

「家族」についてまとめると、こんな感じになりました。

家族は、良くも悪くも、あってもなくても、自己成長につなげることができるコミュニティである。

「家庭とは最小単位の社会です」みたいなことを小学校か中学校で習った気がするけど、その距離感って人によってバラバラなんじゃないかと思ってて。

この世に生れたときから家族・家庭がない人もたくさんいるって聞くし。
家族がいても音信不通だったり、毎日何時間も一緒に過ごしてても「心の距離」みたいのは遠い人だっているはずだし。

そういう考えもあって、私は改めて「家族」について定義づけしてみたいなと思った。

私は子ども時代の家族にコンプレックスとか葛藤があった。

家族や家庭から心の安寧は得られず、刺激を追い求める生活・人生になってしまっていたと振り返ります。
(仕事での評価を目指した病院看護師時代とか)

大人になって家庭を築いたときに、子ども時代のことを引っ張り出して、いい関係性を作りにくかった。

「家族ってもうどうにもならない、私はダメだから」と放り投げてしまうこともあった。

天プロに参加して、自分が成長・変化(・進化)することで、私にとっていちばん近い存在の家族も変わってきたように感じる。

家族を「跳び箱を飛ぶとき」に例えると、応援してくれる観客だったり、衝撃吸収のためのマットだったり、帰宅後のお風呂や布団のような存在でもある。と私は思う。

私にとって家族とは、*「贈与」「お礼」は考えずに、なにかをやりとりできる存在であり、自己および相互の成長促進コミュニティである。

*「贈与」と考えてしまうと「私ばっかりやってる」「何もしてくれない」となってしまってしんどかった。この贈与的観念を、家族からなくしていくと、私はラクになった。

*関係性が悪くなるイメージがないコミュニティは、私の中では「家族」ではない。


参考文献と受講したプログラム

たけちゃん
たけちゃん

自分が使う言葉を定義づけしたことによって、ほかの誰かの言葉をもってくる必要がなくなり、「この前提で私は発信してます」と言えるようになります。

この取り組みは、自分の長期的な資産になっていくんじゃないかな。

自分がよく使う言葉の定義づけ、またやろう
(気が向いたら!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください