仕事効率化の秘訣!パソコンデータ管理のための3つの鉄則

パソコンのデータの保管方法について、ご相談いただいて、記事にしました。

動画編集、デザイナー、写真家、データアナリストのように、扱うデータの数や量が膨大になる仕事だと、特に悩ましいことかと思います。

仕事のデータを整理しておくことで、必要なデータにすぐにアクセスでき、コスパよく、安全に保管することができます。

この記事では、データの整理方法3ステップと、データ保存方法3つについてご紹介します。

「自分だけでやるの、しんどいな…」という方は

パソコンのデータ分類の最適な方法について、個別でご提案します。

ご希望の方は、LINEからのご連絡お願いします。

🎁LINE登録プレゼント実施中🎁

データの整理方法3ステップ

1. ルールを決める

データ整理の最初のステップは、「整理のルールを決める」です。

  1. ファイルやフォルダの名前づけのルールを設定する
  2. データ分類のカテゴリ決める

たとえば、ファイル名には「作成日_内容_バージョン番号」を含める、プロジェクトごとにフォルダを分ける、などのルールを設けます。

明確なルールを決めて、一貫してそのルールを適用することで、データの検索時間を短縮できます。

たけ
たけ

各職業ごとのファイル名とフォルダ分類の例を、表形式でまとめました。

職業ファイル名の例フォルダ分類の例
動画編集者トラベルログ_東京_シーン01_v02_20240315.mov上層:プロジェクト名
下層:素材、編集ファイル、最終版、音声
デザイナーブランドロゴ_修正版_v03_20240315.psd上層:クライアント名/プロジェクト名
下層:素材、スケッチ、最終デザイン
写真家結婚式_ジェニーとケン_披露宴_Shot001_20240315.jpg上層:イベント名/撮影日
下層:RAWファイル、編集済み、クライアント提供用
データアナリスト売上レポート_四半期_収益分析_20240315.csv上層:分析対象/プロジェクト名
下層:生データ、分析スクリプト、レポート、図表

一貫した名付けのルールとフォルダの構造を維持すると、ファイルを効率よく管理でき、検索する時間を減らせます。

ぜひ参考にしてみてください。

2. 削除する or バックアップ

次に、既存のデータを見直し、不要なファイルは削除します。

不要なファイルを削除することで、ストレージの空き容量を確保し、パソコンの動作速度やスムーズ度がアップします。

たけ
たけ

私の例だと、デザインの元データがあれば、pngやjpgで出力した画像ファイルは削除しています。
「いつでも出力できるからいいや〜」という感じです。

 

重要なデータは、バックアップをとって、安全に保管しましょう。

バックアップは、クラウドサービスや外付けHDDを利用して、いくつか違う場所にコピーを保持するとより安全です。

定期的にバックアップを取ることで、データの損失リスクを最小限にできます。

たけ
たけ

クラウドサービスや外付けHDDなどの保管方法については、後述します

3. 点検する

最後のステップは、定期的にデータの点検を行うこと。

バックアップの確認、ファイルの整理状態のチェック、古くなったデータの見直しをします。

3つのデータ保存方法のメリット・デメリット

パソコンのデータを、パソコンに保存する方法のほかに、クラウドサービスや外付けHDDについて比較していきます。

パソコン(内蔵HDD/SSD)

  • メリット: アクセス速度が速く、すぐにデータを開くことができる。
  • デメリット: パソコンが故障するとデータが失われる可能性がある。

クラウドサービス

  • メリット: どこからでもアクセス可能で、データの共有が容易。自動バックアップ機能がある。
  • デメリット: 大容量データの場合、費用がかさむ。インターネット接続が必要。

外付けHDD

  • メリット: 大容量のデータ保存が可能で、PCのデータ容量を節約できる。
  • デメリット: パソコン同様、物理的な損傷や故障のリスクがある。
たけ
たけ

パソコンの動作速度やスムーズ度を上げるには、クラウドや外付けHDDの利用がおすすめです。

主な商品やサービスを表にまとめました。

クラウドサービスと外付けHDDについて

おすすめ商品の比較表(詳細版)

カテゴリ製品名無料プラン有料プラン特徴
Google Drive15 GB100 GB: 約210円/月 or 2 TB: 約1,050円/月Googleアプリと連携
Dropbox2 GBPlus 2 TB: 約1,200円/月ファイル共有に便利
Microsoft OneDrive5 GB100 GB: 約200円/月、Microsoft 365 Personal 1 TB: 約850円/月Office製品と連携
Apple iCloud5 GB50 GB: 約130円/月、200 GB: 約400円/月、2 TB: 約1,300円/月Apple製品間でシームレス
Western Digital My Passport外付けHDD1 TBモデル: 約8,000円〜カラーバリエーションが豊富、パスワード保護機能付き
Seagate Backup Plus外付けHDD1 TBモデル: 約18,000円〜自動バックアップソフト付き
Toshiba Canvio Basics外付けHDD1 TBモデル: 約6,000円〜コスパが良い、USB 3.0対応で高速転送
LaCie Rugged Mini外付けHDD1 TBモデル: 約13,000円〜耐衝撃・耐圧・耐水設計で頑丈、クリエイティブプロフェッショナルに人気
2024年3月調べ

クラウドサービスは、データのアクセスや共有のしやすさがウリです。大量のデータを扱う場合は、適切な有料プランを選びましょう。

外付けHDDは、大容量のデータを安価で保存したい場合に適しています。

クラウドサービスと外付けHDDと両方使ったほうがいいの?

たけ
たけ

メリットもデメリットもあるから、自分に合うように選ぶのがおすすめです

クラウドサービスと外付けHDDの両方を使う?メリット・デメリット

メリット

  1. データをしっかり守れる
    クラウドと外付けHDDの両方に保存しておけば、片方が壊れても、もう片方からデータを取り出せるので安心です。
  2. どこでもデータにアクセス
    クラウドを使えば、外出先や出張中でもインターネットがあればデータを見れます。外付けHDDがあれば、ネットがない場所でも大切なデータを見れます。
  3. お金と使いやすさのバランスが取れる
    外付けHDDは一度買えばたくさんのデータを安く保存でき、クラウドは必要に応じて容量を増やせます。ニーズに合わせて使い分けができるのがメリットです。

デメリット

  1. 管理が少し大変
    2つの保存方法を使うと、どこに何を保存したか管理しなければならなくなり、ちょっと面倒に感じるかもしれません。どちらが最新バージョンかを把握できるよう、名前付けのルールを徹底する必要があります。自動で同期されない場合は、手動でのデータ更新が必要です。管理不十分だと、バージョンの不一致や更新ミスが起こる可能性があります。
  2. コストがかかる
    外付けHDDの購入費用と、クラウドの利用料がかかります。
  3. セキュリティの問題
    大切なデータを守るため、どちらにも注意が必要です。外付けHDDは紛失や盗難に注意し、クラウドはパスワードをしっかり管理しましょう。
たけ
たけ

可能なら、2つを使い分けるといいように思います。

頻繁にアクセスするデータはクラウド、長期保存データはHDD、とか。

必要な用件は、主体的にチェックしにいくので、問題ありません。

パソコンのデータ整理、ご提案します

たけ
たけ

この記事で解説している「パソコンのデータ整理」について、「自分もやりたいけどでできそうにない」と思ったら、LINEでご連絡ください。ご提案します。

「自分だけでやるのしんどいな…」という方は

Zoomなどのビデオミーティングで、画面共有しながらお伝えします。

ご希望の方は、LINEからお問合せお願いします。

🎁LINE登録プレゼント実施中🎁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください