
この記事は「仕事が忙しくて誰かのお手伝いがほしい」と思っているけど、まだ依頼するに至っていない方に向けて書いています。
なぜお手伝いがほしいのに頼めないのか。3つの理由
なぜお手伝いがほしいのに頼めないのでしょうか?
それは
①何の業務を頼めばいいのかわからない
②アシスタントが自分に合うかわからない
③支払わないといけない報酬が気になる
という3つの理由があるのではないかな~と思います。
そしてこれら3つを乗り越えるよりも、
目の前に迫った仕事の山を片づけていくほうが先決なのではないでしょうか?
そう感じるのは当然だと思います。
でもそのままだといくらたっても「目の前にある仕事にしか取り組めない」「頑張って働いて売れたら、さらに仕事の山が増えて自由な時間がない」という状況から抜け出せないでしょう。
自分のことを丸っきり理解してくれて気の合う人が、タダでお手伝いしてくれるといいのですが、現実はそうはいきません。
お手伝いが欲しい方に、私が提案できることは3つあります。
仕事が忙しくて誰かのお手伝いがほしい人への3つの提案
①何の業務を頼めばいいかわからないのであれば、今取り組んでいる仕事を洗い出して分けるといいでしょう。
人に任せられるものとそうでないものを分けてみる。
好きなことと嫌いなこと、得意なことと苦手なことを分けてみる。
所要時間はどうか、どこに注力したいかを考えてみましょう。
②アシスタントが自分に合うかわからないのであれば、実際にお話しできる機会があるといいでしょう。
業務を「お試し」できると安心です。
③料金が気になるのであれば、今ご自身の事務的な作業がなくなれば、どれくらいの時間が生まれるのか、それによってどれくらいの売上が見込めるのか、ざっくりと計算してみるといいでしょう。毎月、赤字にならないことと、将来にわたって回収できることがわかると安心です。
無料個別相談ではZoomで30分、私とお話して業務の整理からサービスを紹介いたします。
アシスタントは味方です。
事業を拡大してもっと社会貢献をしたい、プライベートの自由な時間を増やしたい、そう思われるひとり社長さんをお手伝いします。

個別相談はLINEからお問い合わせください。
