一昨日、初めて知りました。
2018年7月23~27日までの5日間は、 テレワーク ・デイ実施期間なのだそうです。
テレワークとは
テレワーク
まず、「 テレワーク 」というのは、時間や場所を柔軟にした働き方。
自宅、あるいは、オフィスでも自宅でもないところで、通信手段を確保しつつ、働くのですね。
年々、自分の生活と仕事を両立させたいという意識が高まっています。
家庭も仕事もどっちも大切にしたい!ということ。
女性だけじゃありません。
通勤時間をカットして、育児・介護などを両立できるのが、 テレワーク 。
実際に女性労働者は増加しているんだそうです。
ご興味のある方は、こちらをご覧くださいね。
参考 平成29年版 情報通信白書総務省テレワーク ・デイズ
参考 テレワーク・テイズ総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び関係団体と連携し、働き方改革の国民運動を展開しています。 昨年、2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、テレワークの全国一斉実施を呼びかけた結果、約950団体・6.3万人が参加し、国民運動として大きな一歩を踏み出しました。
テレワークデイズはこの期間で終了しましたが、テレワークは推進され続けます。
在宅ワーカーの テレワーク を応援します
テレワーカー向けの、ワークスペースやバックヤードの整理のサポートをしています。
仕事に集中できる、ワークスペースづくりもご提案します。
快適なビジネススペースを作っていきましょう。
SOHOビジネス整理術認定講座
「安全に整えられた仕事環境」をつくるための基礎講座です。

- 9月5日(水)14:00~16:30
- 大阪市立生涯学習センター(最寄り駅は北新地・大阪・梅田)
- ¥4,320+書籍(単行本は¥1,080、電子書籍も可能です)
- 全過程を修了し、認定審査に合格すると、「SOマーク」が付与されます。
ご自宅で一緒に片づけ作業をします
・ヒアリングや作業の内容をご報告します