検索力でもってる WordPressサイト運営

検索している画像

どうやったら、たけちゃんみたいにできるの?

よく人に、ウェブまわりとか資料とかアプリとか、デジタル系のことを聞かれます。

私には専属のアドバイザーはいません。そこに使う予算はないので、私のアドバイザーはGoogle先生です。

私に、ほかの人よりもできる・やっていることがあるとしたら、「検索」です。

検索すれば、いつでも・どこでも

わからないことがあるとモヤモヤします。今の時代、インターネットで知りたいことがすぐに調べられます(嘘かホントかは見極め必要)。 興味があれば、そこを「知りたい!」って思って追求するのが私。 そういうこと調べるのが苦じゃないのです。

このサイトのベースは、ワードプレスでホームページを作る1日講座に参加して作りました。

その後は、試行錯誤しつつ今に至ります。

当然どうにもならないこともあります

しかしながら、いくら調べてもわからないことは、あきらめてプロに委ねます。

先日は、「ブログ更新通知メールに全文表示される件」について、割と頭を悩ませていました。

https://ht-organizer.com/wp-content/uploads/2018/01/IMG_5243.png
たけもと

ここで時間かけてるのがもったいないわ!

と、ストアカの先生(ウェブデザイナー)に相談してきました。根が深い問題のようで、根本的な解決にはならなかったけど、副次的にいろんな新機能を使うことになり満足です。

メモ

ブログ更新通知システム(プラグインJetpackの機能の一部)を停止して、新たな通知システム(Push7)を導入しました。

「目的は何かってことが大切」
「エネルギーはどこに使うか」
ってこと。

もしかしたら、これを見てくださっている方には、
「ホームページを作りたい」
「ブログをカスタマイズしたい」
と思ってらっしゃる方もいるかもしれません。

その前に、サイトの目的をはっきりさせることが大切です。ブログをカスタマイズする前に、内容を詰める(記事を書く)ことが先です。(私もついついやってますけど。)

そして、ホームページを丸投げにできるような資金がなく、技術者もいないのなら、「検索力」を上げることが、ウェブサイト運営の肝になるのではないかと思います。

検索力が高い、検索のしかた

  • 疑問をそのまま・もしくは単語で
  • 言葉を変えて探す
  • 画像や動画もチェックする

疑問をそのまま・もしくは単語で

「ホームページ 作り方」でも「ホームページを作りたい」でも検索結果が表示されます。

言葉を変えて探す

目当てのものがみつからなかったら、検索ワードを違うものに変えます。
「ホームページ 作り方」から「ウェブサイト 作り方」とか。

画像や動画もチェックする

今どきの10代20代は、ウェブサイトを検索するんじゃなくて、YouTubeで検索するって聞きませんか?ウェブサイトの検索中でも切り替えられます。

これはYahoo!Japanのトップページです。検索窓の上の「動画」をクリックすれば、動画の検索結果画面が表示されます。「画像」だと、写真やイラストや図なんかが載っているから、イメージで検索することもできます。もちろん、GoogleもOK!!

検索している画像

検索できるようになると、お金を出して時間を使って、情報を持っている人を尋ねに行かなくても済みます。

でも、検索だけじゃ解決できないこともあります。プロに対面で教えてもらうのは、問題解決以外にも体験・記憶として残る効果もあります。

「考える・分かち合う・気づく」をサポートを受けながら体験できるイベント『プロの片づけを体験してみよう!』

客観的なプロの意見が聞ける『SOHOビジネス整理術認定講座』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください