生活する意欲を「片づけ」で支える 看護師×片づけのプロ 竹本ひろこです。
前の記事では、入院準備で必要なものについてお話ししました。

入院したときの手続きに必要なものを3つ、ご紹介しましたね。
入院生活 に必要なものは、病院によって準備の仕方が違います。
病院によって、私物を持参するように言われたり、レンタルを利用するように言われたり、その両方から選んで準備するように言われます。
でも使うものは同じですよ。
たけもと
だから、家にあるものは何がどこにあるか、わかるようにしておきましょうね
入院生活 に必要なもの
レンタルかもしれないもの
- パジャマ
- タオル
- 肌着
- 履物(スリッパは安全上禁止の病院も)
- 洗面用品(歯ブラシ・コップ・石けんなど)
- カトラリー(箸・スプーン・フォーク)
自分で準備しないといけないもの
- 下着
- ペン・メモ
- 現金(小銭と千円札。TVはプリペイドカード式だったりするので千円札。)
- イヤホン(個室じゃないとき)
たけもと
緊急入院した時やバタバタしている病院では、持ち物の説明がないことがあります…
入院生活 にあると便利なもの
たけもと
私にとっては必需品です
- はおりもの
- S字フック
- ウェットティッシュ
たけもと
理由と使い方などは動画でチェックを
番外編・ 入院生活 にあると心強いもの
- スマホ・充電器
- A4クリアファイル(書類を収納)
- ぬいぐるみ
たけもと
知らない人ばかりで不安だったりするとき。ぬいぐるみはいい仕事しますよ!
たけもと
ベッドサイドに絵や写真があると、ほかの人との会話も弾みますね♪
結論
たけもと
- ものの場所がわかるようにしておきましょう!
- 下着は更新しておきましょう!
コメントする