タイムログを付けています。
最近、気になっているのがインターネットの時間。
インターネットはとても便利です。私の生活には欠かせないものになっています。インターネットですごく便利になったと感じているのが、買い物です。電車や車に乗って都会に行くこともなく、仕事帰りにスーパーでレジに並ぶこともなく、重たいものも家の前まで運んでもらえます。スマホデビューしてからでしょうか?インターネットショッピングとは、とっても長いお付き合いです。
インターネット上には、多くの種類の商品、セール、お得なポイントなど情報があふれています。その中で迷って、ネットサーフィンをして時間を費やす……というのは、よくある話です。ライフオーガナイズを通して、自分の定番とか傾向を把握することでそういう迷いが、確実に減りました。
今回は、そういった迷って時間がムダだよねという話ではなく、凡ミスの話です。
もくじ
インターネットでのオーダーミス
お米は楽天市場で購入すると決めています。わが家が購入するお米は無洗米の5kg✖2袋。ちょうどいい具合で保管できて消費できるので、そう決めています。だいたい3週間ほどで2袋目が減ってくるので、そんな頃合いを見て購入しています。
次の3つは、そんな「お米」にまつわる失敗エピソードです。
無洗米のつもりが
楽天ROOMというのがあって、楽天ROOM経由で商品を購入すると楽天ポイント2倍に目がくらみ、ぽちっと購入したら普通精米だった…。
たけちゃん
普通精米は研いで食べきりました。
たけちゃん
在宅時間に配達のつもりが
お米の配達時間指定ができるので、運送会社のサイトからポチっと時間指定したら、夕食の炊飯に間に合わなかった…。運送会社のシステム上、2回目以降の変更はできないようになっていました
たけちゃん
「本日届く予定の荷物」が2件あったのでついでにダメ元で配達ドライバーさんに電話。「時間指定したけどそちらの都合が良かったら一緒に届けてください」と伝えてみたら、早めに届けられていました。ありがたや…。
お得にふるさと納税するつもりが
ふるさと納税も楽天市場経由で利用しています。ふるさと納税(返礼品はお米)もこの機会にと、購入(寄附)したら、同一商品を控除上限額以上に2つ購入するという事態に…。注文者とクレジットカード名義が違ってたり…。
寄附のキャンセルは、募金箱に入れお金を「やっぱり返して」というようなものでしょう。それ相当の事情はなく、落ち度しかありません。
たけちゃん
たけちゃん
おわりに
ちょっとのミスで費やした時間は知れていますが、3つ目の「ふるさと納税の件」なんかは、相手の時間を奪うことにもなります。失敗も経験ではありますが、確定の1タップには重々気を付けたいと思った次第です。
コメントを残す