こちらの本、ご存知でしょうか?
たけちゃん
渡辺奈都子さんと渡邊義さんの共著、『こころを整えるしあわせレシピ バイブル×心理学』
タップで即ジャンプ
「こころを整えるしあわせレシピ バイブル×心理学」
ひとつずつの話が、
- BEFOREストーリー(マンガ)
- レシピ(エッセイ)
- AFTERストーリー(マンガ)
という構成で、3人の女性を通してかかれてあります。
読んでみて「聖書の言葉」がわかった
私には難解で、上から目線で、とっつきにくかった「聖書の言葉」が、エッセイを通して、意味がわかるようになりました。
ただ、ひとつだけ難解でしたので、この章の内容とあわせて、自分なりに解釈しました。
「だれでも持っている者は与えられて豊かになり、持たない者は、持っているものまでも取り上げられるのだ」(マタイの福音書二十五章二十九節)(「こころを整えるしあわせレシピ」p.80)
「強みは持っているだけでなく活かすと、もっと豊かになる。そうしないと、持っている強みの価値はなくなる」という意味。
学んでみたいけど、横文字に弱く、敬遠していた世界(ポジティブ心理学とかウェルビーングとか)が、少し開けた気がしました。
最近、よく耳にしていた「ギバー」とか「テイカー」についても書かれていて、参考になりました。
自己犠牲はやめようと。”受けるよりも”(「こころを整えるしあわせレシピ」p.90)
読んでみて、本当にしあわせを処方された
これまでの渡邊奈都子さんの著書は、好きで読んできたので、迷わず購入しました。
しかし、この手の本…、私はだいたいマンガしか読みません。
たけちゃん
そんな読後。
さっそく、子どもとけんかして、私の心はどしゃ降りでした。
子どもにも腹が立つし、そんな自分にも腹が立ちました。
A子さんのSTORY1before(「こころを整えるしあわせレシピ」p.24)と似てるな…。
そう思って、”恵みを数えて”(「こころを整えるしあわせレシピ」p.26)というレシピを読み返したら…。
見事に心の雨が上がりました!
見えないものの片づけって、『モノ』の片づけより難しい!
心の片づけは、その過程も成果も見えにくいですもんね…。
見える化はできると思いますが。
自分にとって大変なこと、苦しいこと、まだまだたくさんやってくるはず。
受け取ったことを、どう自分の中で処理して、行動に移すか。
「こころを整える」ことも上手になれたら、毎日も人生も素敵。
実生活で、しあわせレシピを実践していきませんか?
たけちゃん
一度、読んでみてください!