ものを捨てたり片づけるのが苦手。
私にも片づけられる方法ってないかな?

私はものを捨てるのも片づけも苦手だったけど、「ライフオーガナイズ」で片づけられるようになりました。
- 思考や感情の整理に興味がある
- 自分で片づけられるようになりたい
- 本やブログを読んでやってみても片づかない
- 片づけてもすぐに散らかるのを繰り返している
- 雑誌やSNSでおしゃれな家をみるのは好きだけど、自分の家を見ると落ち込む

片づけられないとお悩みの方は、この記事を読むと、こんなことがわかります。
- 「ライフオーガナイズ」がわかる
- 捨てまくる以外の片づけ方がわかる
- 片づけが苦手なりの片づけ方がわかる

過去の私がまるまる当てはまります。
ライフオーガナイズを知って整えてみたら、片づけストレスが激減したんです。
この記事を読んだ後は、ライフオーガナイズで今度こそ片づけられるという希望が湧いてくるはずです。
では、さっそくご紹介します。
ライフオーガナイズとは「暮らしを最適化するための考え方」


ライフオーガナイズは、自分や家族などの住む人に、ものや空間を合わせて、最適化していこうという片づけの概念です。
『Organize(オーガナイズ)』を辞書でひくと、『組織する、計画準備する、体系づける、まとめる、結成する』といった意味が出てきますが、アメリカのプロフェッショナル・オーガナイザーの仕事における『オーガナイズ』とは、住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理し整えることという意味で使われています。
日本ライフオーガナイザー協会「 ライフオーガナイザー®とは 」より引用
あらゆるものごとを整えるのがライフオーガナイズ。
ライフオーガナイズの最大の特徴


ライフオーガナイズはコンサルティング型片づけサポートなんです。
ひとりひとり違うゴールまで、その人に合った方法でサポートするために、まず自分自身を知って整理の基準や片づけのゴールを決めるところから始めます。

「ここが散らかってるからちょっと片づけてほしいの~」
というご要望には、
「どうしてなんですか?」
「どんなふうに暮らしたいんですか?」
みたいに深堀りして「思考の整理」からさせていただきます。
生活スタイルが同じ人はいません。
クライアントさまが思う「片づけ」と私が思う「片づけ」が違うから「思考の整理」をして、お互いに現状や理想をはっきりわかっておこうとするのです。

今の時代、家族構成・暮らし方・働き方など価値観の多様化が進んでいます。
だから、これまでのような教科書通りの片づけ方ではうまくいかない人が増えているんじゃないでしょうか。
ものも情報もいつでも手に入るようになってますし。
大がかりな整理をしたとしても、自分に合っていないやり方では、また元通り散らかってしまいます。
まず、自分の軸となる価値観をはっきりさせることが重要です。
誰かのものさしではなく、自分のものさしをもつのが大事です。

理想の状態を考えたり、今の自分の状態と向き合うっていうのは、整理収納の基本。
いろんな片づけ本に、ちゃんと書いてあるんですが、面倒で私はやりませんでした。
とはいえ、私の場合、片づけ方が独特でインパクトのあるやり方は合いませんでした。
思考の整理をすっ飛ばしてしまうからです。
「断捨離®」や「こんまり」も自分を見つめなさいって言ってるんです。
でも、今ココ自分に関係ないものはスッパリ捨てましょうとか、ときめくもの以外は全捨てしちゃおうとか、斬新な「やり方」だけに注目しちゃって失敗しました……。
≫ときめく魔法で片づけられなかった私の失敗談
≫整理収納に凝る人がやりがちな失敗
失敗続きの私が、なぜ「ライフオーガナイズ」で片づけられるようになったかの理由を次にお話します。
ライフオーガナイズの特徴【メリット・デメリット】

私はライフオーガナイズの考え方とか大好きなんですが、合う人合わない人いると思います。
人によって考え方や好みが違うのは当たり前です。
ここからはライフオーガナイズのメリットとデメリットを見ていきましょう。
- 大がかりな整理をしなくてもよくなった
- 時間もお金も損しなくなる
- 自分も他の人も認められるようになった
- 時間がかかる
- 思考の整理は面倒
- 料金が高い
元・クライアントとしては、自分の悩みを一緒に考えてくれるプロがいるのが、とても心強かったです。
たけちゃん


人に質問されて言葉にしてみたり、ほかの人との違いを知ったり、そこで初めて自分の考え方や想いに気づくことってすごく多いんです。

センスとか経験が必要だったら難しい……。
片づけに苦手意識がある人だったら、なおさらです。
私がいいなと思うのは、ライフオーガナイズは考え方ややり方が体系化されていて、再現性が高いところです!
詳しく見ていきます。
メリット① 大がかりな整理をしなくてよくなった
「ライフオーガナイズ」のやり方で片づけるまでは、大がかりな整理は何度もしないといけないものだと思っていました。
でも自分の価値観や自分に合った方法、自分のペースが分かり、私だけのもので言うと、大がかりな整理はしないで済むようになったんです。
(もちろん、子どもが入学・卒業したとかで、生活スタイルが変わるたびの整理は必要です)
これまでなら、「欲しい!」っていう気持ちだけでものを買って、結局は使わずじまいっていうこともありましたが、それがなくなりました。
「ちゃんと大事にできるかな?」
「収納スペースはあるかな?」
「似たようなもので代用できないかな?」

いろいろ考えながら買うようになり、あまりものが増えなくなりました。
メリット② 時間もお金も損しなくなる
ほかにも、食品や日用品は安いから買うということがなくなりました。
「ストックがまだあるから買ったら収まりきらない」
「使いきれない」
と判断できるようになり、ムダに購入しなくなりました。

こんなことを続けていると、自分の定番ができて、迷う時間がなくなってきます!
メリット③ 自分も他の人も認められるようになった
自分自身のことがわかるということは、自分と他者の違いがわかるということでもあって、片づけだけでなく、日々の行動やコミュニケーションでも役立ちます。
「なんでできないの?」
「なんでわからないの?」
というモヤモヤも、「価値観が違う」「認知してから行動に移すまで過程が自分と違うからだ」とわかると納得できます。

自分と他者の違いを許せるようになったのが、ライフオーガナイズを学んで一番大きな成果だと感じています。
実際に看護の現場でも、相手の価値観を尊重しながら、人間関係を築くことができました。

「いつも私ばっかりやってる」
「誰もやってくれない」
というストレスがなくなり、生活に充実感があります。

家族関係もよくなりました。
家が片づいていないとき、というか自分と他者の違いを理解するまでは、家族関係も悪かったです。
家族関係がよくなったとき、患者さんの家族から「竹本さん、最近変わったよね」と言われたことがあります。

そういや当時は、話のネタは家や職場の愚痴ばかりでした……。
もしかしたらストレスを隠し切れず表に出てしまっていたのかもしれません!
次にデメリットも見ていきましょう。
デメリット① 時間がかかる
コンサルティング型片づけサポートのライフオーガナイズは時間がかかるものです。
暮らしている人の価値観をはっきりさせたり、ゴールを見つけたりして思考の整理をします。
そして、認知や行動の癖を探って、できるだけストレスのない整理収納を一緒に見つけます。
整理収納作業でもそのようにコミュニケーションをとりながら進めることも多いです。

だから、モノだけちゃっちゃと片づけたい人には、ライフオーガナイズは向いていません。
≫ほかの業者を当たったほうがいいです。
ただ、ライフオーガナイザー数人で作業してスピードアップもできます!
デメリット② 思考の整理が面倒
思考の整理ってとにかく面倒くさそうです。
「思考の整理とかどうでもいいから、ちゃっちゃと片づけたい」と思い続けてきた私は、さんざん失敗してきました。
ですが、ライフオーガナイザーの手にかかれば、面倒な思考の整理も心配ご無用。
ライフオーガナイザーの質問に答えるだけでした。

質問に答えて、モノと向き合って「私ってそんなこと考えてたんやー」って気づけます。
デメリット③ 料金が高い
だいたい相場は1時間あたり4,000~6,000円で訪問作業をしているライフオーガナイザーが多いです。
有名な家事代行型サービスなら1時間当たり2,000円くらい。
断然、家事代行のほうが安い!
でも、やっていることが違うので、お値段相応かと思います。
家事代行でできるのは、使ったもののあと片づけの部分や掃除が主ですし、整理収納をするとしても、スタッフの主婦経験や自論など感覚で作業が進められていきます。
ライフオーガナイザーがするのは、整理収納の土台づくりです。
単に「要る」「要らない」を分別するだけではなく、クライアントさまに最適な片づけ方を提案し、「自分で片づけられるように」ということを重視しています。
忙しいという事情だけでなく、片づけが苦手という方にも日々の後片づけがしやすいように整理収納をサポートしています。

整理収納の基礎はライフオーガナイザーに依頼して、日々の後片づけは家事代行に頼むというのもありだと思います。
人によって、効果的な片づけ方法は違う


ライフオーガナイズは、自分や家族などの住む人に、ものや空間を合わせて、最適化していこうというものです。
ライフオーガナイズは、人に合わせるコンサルティング型片づけサポートだから
- ライフオーガナイザー数人でも時間がかかるし、
- ライフオーガナイザーが手伝ってくれるけど思考の整理とか面倒だし、
- ものだけちゃっちゃと片づけるんじゃないから料金も高い。
でも、人に合わせるから
- リバウンドせず、大がかりな整理をしなくてもよくなったし、
- 迷いが減って、時間もお金も損しなくなったし、
- 片づけを通して自分と他者の違いがわかって自分も他者も認められるようになった!
私の暮らし・人生にはなくてはならないものでした。
「ライフオーガナイズの片づけサービス」に興味を持たれた方は、こちらをご覧ください。
全国のライフオーガナイザーが紹介されています。
私は看護や介護をしているご自宅とお仕事スペース向けに片づけのアシストをしています。
ひとりビジネスをされている方は「たけちゃんアシスト」をご覧ください。