
毎日お疲れ様です!
この記事は「LINEの配信内容を変えます」という告知です。
ご興味がございましたら友だち登録してください。
さて。
上の写真のように、私は2019年秋から半年間、さわらぎ寛子さんの「自分を売り出す文章構築アカデミー」に通っていたんです。
アカデミーでは、自分のスキルが「自分の価値なんだ」と発見できました。
まだまだ課題は山積みですが、迷いが取れてスッキリしました!

あのとき受講申し込みした私に「グッジョブ!」を送りたいです
≫さわらぎ寛子さんの募集中の講座・セミナー
新しいサービスが活動の中心に
アカデミー受講期間中に「自分の価値」に気づき、新しいサービスを始めました。
環境整備の訪問サポートでは、今まさに進行中というお客様がいらっしゃらなかったので、今は別のお仕事が活動の中心になっています。
それがまた楽しくて楽しくて。
今、こそこそとやっている仕事は「たけちゃんアシスト」です。
仕事は順調なのに忙しくて余裕がない「ひとりビジネス」をお手伝いしています。
「猫の手でも借りたいくらいなんだけど、どこにでもある手じゃイヤ」というクライアントさまと、「面白そう!やったことないけどやってみたい!」という私の気持ちが一致して始めました。
話の延長のような、お試しや勉強も込みでスタート。
「たけちゃんアシスト」がどんな内容かというと
- ホームページを整えたり
- 講座の資料を作ったり
- オンラインサロンの運営をアシストしたり
ということをしています。

ワークスペースの環境整備もします!
「自宅看護と介護の環境整備」いずこへ?
私は「私の使命は、自宅で看護や介護をしている人がもっとラクに生活できるような環境整備だ!」と思っています。
そのはずなのに、なかなか全力投球できずにいました。
そういうことを考えるきっかけを与えてくれたのは、ABCオンラインの中でひつじさんの企画。(この件はまたどこかで書きたい)
- ひとりでは限界を感じている
(仲間が欲しい) - 収納プランニングには燃えない
(動線づくりや片づけやすい仕組み化には興奮します) - 訪問看護で関わる人は「片づけどころではない」と思える人が多く、自分の価値を見出しにくい
- 訪問看護ステーションに所属しているため、訪問看護利用者さんやケアマネジャーさんに環境整備サポートをおすすめしにくい
(個人情報を流用することになり、いろんなトラブルが考えられる)
そんあことが原因で、「う~~~ん、看護や介護の環境整備って、『今の私』が全力投球できないのも当然」と思ったのです。

「自宅で看護や介護をしている人のための環境整備(片づけナース)」は数あるやりたいことの一つだし、使命だと思っているので、これからも関わっていきます!
で、LINEはどうなるか?
LINEでは今まで以上に私のいろんなことを発信していくので、そのご案内を、と思ってこの記事を書いています。
今までは内輪でしか発信していなかった自分の仕事の裏側のことも、LINEで発信していきます。
(業務上の守秘はあるけど)
今まで以上に「竹本ひろこ」に興味がある人でないと情報を受けるのがしんどくなるんじゃないかな~と思います。
なので、私に興味のある方だけ友だち登録してください。
LINE登録プレゼントはありません。
気が向いたら、既に友だちの皆さんを含めて企画します。

「たけちゃんを応援したい」とか、「たけちゃんからいろいろ吸い取って養分にしてやる! 」という人はぜひ登録してください!
(「養分にしてやる!」という人は私が私の仲間にする可能性…)
「たけちゃんアシスト」に関しては、コロナ関連の対応もあり、順次対応中です。

「たけちゃんアシスト」にご興味のある方は、LINEからのお問合せが素早くお答えできますので、ぜひご活用ください。
自分のホームページとかも、順次修正中……。
変だったら教えてください~~~!
着実に歩んでいる姿にいつも学ばせて頂いています。
私は進んだり戻ったりと全然歩んでいませんが^^;
私も導いてもらえたら嬉しいです(^^)
コメントありがとうございます!
めっちゃぐるぐる走ったりこけたりしていましたが、これからはぐるぐる迷うのはなくなりそうです!
導くだなんて、そんな!欲求を我慢できないタイプなだけです。
朗らかで熱心な井上さんを尊敬しています。
これからもよろしくお願いします!