
2019年の4月28日ゴールディンウィークに出かけたときの話です。
わが家は、夫・小学5年生息子・年長5歳娘の4人家族です。
4人で大阪府唯一の村「千早赤阪村」に出かけました。車で行きましたが、ちゃんとバスも通っています。
マス釣り場が4つに分かれています。「一般釣り場(釣り取り場)」はゆっくり釣りたい人向け。小学生以上がおすすめです。「目方釣り」はお子様向け。BBQもできる「団体釣り場」や「ルアー・フライ専用区」もありました。
参考 場内マップ千早川幼児も安心して体験できるのは、千早川の「目方釣り」
わが家は「目方釣り」をしました。

餌付きの竿セットが借りられます(有料)。
たけちゃん
釣り上げたマスは、リリース禁止です。なので、食べられる・持って帰られる量を釣ります。子どもたち2人に竿を渡して親がサポートしました。親もわからないことだらけでしたが、すぐそばに職員さんがいるので安心。釣り方の指導から、釣り上げた後のサポートまでしてくれました。
たけちゃん
それをもって、すぐそばのレストランで調理してもらいました。わが家は唐揚げ・塩焼きを1匹ずつお願いしました(有料)。

たけちゃん

たけちゃん
たけちゃん
持って帰る3匹は、レストランで氷や箱を売っているので、すべて手ぶらで楽しめます。まぁ、クーラーボックスくらいは持ってきてもよかったかも。
義父がさばけるそうなんで、義実家にプレゼントしましたが、レストランで腹だしもしてくれます(有料)。
「一般釣り」のほうは、1日3,500円/半日2,700円で釣った魚は無料だそうですが、ゴールデンウィークだし、けっこう混んでました。隣の人と釣り糸が絡まっている人を見かけましたし…。「一般釣り」は、小学生以上で釣りを楽しめる(待てる)人におすすめです!
たけちゃん
まわりの緑は紅葉でした。秋には紅葉狩りもかねて、義父を連れてまた遊びに行こうと思います!
参考 千早川マス釣り場千早川