夏休みも終わり、学校給食も始まりました。
今年も残り4か月です……。
冬の準備してますか~ってことで。

たけちゃん
今日、8月29日は講座+座談会の「書類整理の会:確定申告備える編」でした。

参加してくださったのは1名でしたので、マンツーマンでの開催となりました。

たけちゃん
ご感想の掲載許可をいただきましたので、ご紹介します。
「書類整理の会:確定申告備える編」に参加されたご感想

参加者さま
頭ではなんとなく分かっていた事も、改めて教えてもらう事で、実行に移したいと思えました。おすすめの整理方法をさっそくためしたいと思います。分かりやすく受けて良かったです。
「書類整理の会:確定申告備える編」でやってること
講座では、整理収納の観点から次のようなことをお話ししています。
- 確定申告書類を作成するときに必要になる書類
- 整理収納の基本
- タイプ別におすすめの収納方法
- 記帳のしくみ化におすすめの方法
自己流で整理してうまくいけば問題はないんですが、仕事の書類って量がけっこう多くて、捨てられないような気になりがち。
書類を溜め込んでしまって、いざ使うとなってから探すようでは、効率の良い仕事環境とは言えません。
オフィスオーガナイザー®というオフィスの環境整備の専門家の考え方ややり方を知ると、整理がはかどりますし、日々の片づけも楽になる空間づくりの基本がわかります。
片づけのモチベーションアップにもなります。

たけちゃん
それだけじゃなくて、「やっておかなければアウト」ってことが分かるのが大事です。
座談会では、参加者さんの個別の質問にもお答えしたり、いろんなお話をしています。
今回はマンツーマンでしたが、いろんな人の話を聞くと、自分の考えもくっきりわかりますもんね。

たけちゃん
次回のエリアベンチャーズでの開催は、ワークショップを企画しようと思います。
お困りごとやご希望を教えていただけると嬉しいです!
下の方のコメント欄かLINEからお願いします^^