毎年この時期、夫の年賀状を準備するのが嫌。
夫側の親戚じゃなくて、職場の人への年賀状のことだ。
なぜか知らないけど、年賀状づくりには毎年トラブルがある。
ソフトの住所録が消えてしまってたり、印刷がズレたり。
なぜ私が夫の年賀状までつくるようになったんだろう……。
「たぶん私がやってあげよか?」って言ったんだろうな……。
夫の職場の人、出しても10人以下なんだけど、面倒なんだよなー。
「週末にやるからあの表出しといてやー」と私。
夫の職場では、毎年親切に住所録と喪中だとか一覧表をくれる。
(個人情報やん)
それを夫が私に渡す。
年賀状を作ってあげても、夫は『おう』くらいで、特に私に礼はない。
「これって、年賀状出しませんとかできへんの?」と私は言った。
「それは言いづらいな……。とりあえず次は(喪)にしとくわ」と夫は困ったような表情で答えた。
そんなことをやってたら、関係ない子どもについつい大きな声が出てる。
「お皿さげてや!」
「暴れるんやったら外に行きーや!」
あーこれはあかんなぁ。
ハッキリしとかないと。
「来年はもう私書かへんよ」
そう言うつもりが
「2021年はもう私書かへんよ」
と口から出た。
夫も
「いいよ、分かった」
ということになった。
結局今年は、社長と専務だけ出すことにした。
「社長とかに出さなかったらさすがにまずいやろ」
親戚には安否確認のような感じで年賀状を送ってはいるが、会える人やネットで繋がってる人は卒業させてもらってる。
親戚のぶんもあるので、プリントパックで注文したら、すんなりと年賀状づくりは終わった。
親戚の名前を見ていたら、「どうしてるかな?」「会いたいな」「年賀状になんて書こうかな」って頭に浮かんだ。
今日みたいな感じならすぐ終わるのに、やっぱり夫の職場の人への年賀状づくりは嫌。
何でなんだろうなー。
考えて行き着いた答えは、夫が子どもの写真入りの年賀状はやめてって言うからだった。
私はうちの子を見てほしいんだわ。
元気にやってるよーって。
