「月曜断食」とは鍼灸師の関口賢さんが提唱したダイエット法です。
テレビで特集されたこともあって注目されています。
40歳の私もチャレンジしてみましたが、半日で断念しました。
仕事に集中できない。
— たけちゃん・片づけナース 竹本ひろこ (@HTorganizer) November 20, 2019
飲むしかない。 pic.twitter.com/shaR0jbjCZ

たけちゃん
この後、普通に食事しました……。
なぜ断食を続けられなかったのか
失敗した理由というのは端的に言うと「おなかが減ったから」なんです。
でもそれって、「おなかが減っても食べない」という選択を選ばなかったってことなんです。
成功した人もいるのに、失敗した人もいるのはなぜか。
月曜断食の失敗した根本的な理由は何かと言うと、計画性の低さでした。
目標がはっきりしていなかった。
そして意志も弱かった。
私の敗因はそれです。
どうして痩せたいのか、ちゃんと考えたことないかも
やっぱり「痩せたい」気持ちはあるので、万年ダイエッターを卒業するために考えてみました。
- 何のために痩せたいのか
- 痩せたら今の自分がどう変わるのか
- そのために何が必要なのか

たけちゃん
お、ちょっと待てよ……。
ここだけあげると片づけと似てるよね。
ダイエットも頭の整理からかも!と気づきました。
そういや、「片づけたら痩せた」って人もいるもんなぁ。
「片づけの人」なもんで、ここで片づけの話をしてみます。
片づけもこの3つをはっきりさせておくことは超重要です。
- 何のために片づけたいのか
- 片づけたら今の自分のや生活がどう変わるのか
- そのために何が必要なのか
頭の中を整理して、目標や道すじをはっきりさせておくことと、自分に合う方法を見つけることが大事なんです。
片づけで失敗したことない人は
— たけちゃん・片づけナース 竹本ひろこ (@HTorganizer) February 6, 2020
・最初の方法が自分に合ってたのか
・片づけが得意なのか
・片づけたことがないのか
自分に合うか合わないかは
失敗してみないと分からない。
他の人との違いを知らないと分からない。
片づけはようやく落ち着きましたが、ダイエットはまだまだ。
痩せる思考の整理からやっていきます。