自宅が事業の拠点。
個人事業主やってます。
病棟では、看護を教える立場であっても、片づけ業界では、まだまだまだまだまだまだ教わることが多いです。
というか、看護も片づけも、対象者様、お客様から学ぶことが、たくさんなんですよね。
片づけのプロの、ZOOM情報交換会に参加しました。
企画運営はトトノエルの東條真紀さん。Facebookで企画を発見して参加!
こういうの、個人事業主はやるべきだなって思います。
文殊の知恵だらけでした。ほんと。
また同じメンバーでお話ししたいし、今度は自分でも企画してみたいなと思いました。
次回以降、参加してみたい片づけのプロは、この方々をフォローしてたら、チャンスあるかもです。
(50音順)
あがたよしこさん 伊藤牧さん 小竹みよさん(今回は体調不良でしたが、近いうちにお話しできますように…) 瀧澤伸江さん 竹本ひろこ 東條真紀さん 藤原浩子さん わがつまともこさん
片づけ作業現場、セミナー講師、イベントファシリテーター・運営などなど、お聞きしました。
毎年5月開催のライフオーガナイズチャリティイベントのことも。
5月30日を、5と30で「ゴミゼロ」、片づけに最適な季節、ということで「オーガナイズの日」と記念日に制定しています。 そしてこのあたりの日を、「オーガナイズウィーク」として、日本各地でライフオーガナイザー®によるチャリティイベントが開催されるのです。
今年、ライフオーガナイズチャリティイベント大阪会場で、実行委員をさせていただくことになりました。
ご案内できるようになったら、こちらのホームページでも、こちらでも、あちこちで、お知らせしますね。

2018年ライフオーガナイズチャリティイベント大阪会場・実行委員
それまでの間も、ライフオーガナイザー®に興味をもっていただけると嬉しいです。
ぜひご覧くださいね!