2019年5月23日、ゴミゼロオーガナイズの日チャリティイベントに参加してきました!自分の振り返りのための記録ですが、都合がつかずイベントに参加できなかった方、後日開催の会場への参加を迷ってらっしゃる方に情報共有できればいいなと思っています。
2019_kyoto京都会場はセミナー3本立て!
「セミナーっていうと、教わるんだから講師の話を聴くってことだよね?」いえいえ、そうではありません。ライフオーガナイザーから教わるというより、お話を通して自分の中の答えを引き出すという感じです。
家に愛情と愛着を
〜心を育む2つのポイント〜

講師は国分典子さん(メンタルオーガナイザー)です。
楽しくワーク&シェアできるセミナーでした。
心を育む2つのポイントというのは、”愛を持ってwelcome home”となるメンタルオーガナイズ。
パッと言われても、私はなかなかすぐには答えが出てきません。ちょっと考える時間をもって、お隣の方の考えも聞いてみて、「あーなるほど、私の答えはコレだな」とわかりました。

安定の京都弁、安定の笑いどころで、楽しかったです
いつ人が来ても大丈夫な暮らし

講師は秋吉のりこさん(クローゼットオーガナイザー)です。
秋吉さんち、ブログで拝見する限り自宅サロンはめちゃくちゃオシャレ。シックでスタイリッシュ。
オシャレなテーブルコーディネートの秘密、おもてなしの秘訣を聞いて、びっくり。すぐに真似できるワザもいくつもありました!

秋吉さんのアイテムを探しに◯◯に行った方もいらっしゃるかと思います(笑)真似しないとウェルカム出来ないかいうとそうではないし、「どこに重きをおくか」は人それぞれです
ムリなく簡単!
わが家基準のウェルカムHOME

講師は和田さや子さん(一級建築士・片づけ脳力トレーナー)です。
「なんでウェルカムしにくいんだろう?」と問題を建築士目線でアプローチ。そして、ウェルカムするためにどうしたらいいかというワーク、6人のライフオーガナイザーの工夫は何かというセミナーでした。
事例紹介されたライフオーガナイザーの事例ネタのリンクを貼ってみました。

- 安尾香奈さん
「日常と来客時/シーンに合わせて移動する工作デスク」 - 萩美規子さん
「「お客様が急に来たー」!!でも大丈夫!ハレとケの片付けで笑顔でお出迎え!」 - 中矢くみこさん
「ハレとケの片づけ~ “普段は出しっぱなし”のもの3選!リビング編」 - 門野内絵理子さん(Instagram)
https://www.instagram.com/p/BsheBK-nsa9/?igshid=dz6b1akeormf

事例に関して和田さん目線での意見も聞けてラッキーでした♪
面白くてお得感満載でした!
お隣の方に聞かれたことなんですが、なぜ参加するかって言いますと……。
- いろんなライフオーガナイザーの話がきける
通常¥3,000ではあり得ないことをライフオーガナイザーは知っている - ワークやシェアでの気づきが快感
→でも、話したくないことは話さなくてOK - 日本ライフオーガナイザー協会公式イベントなので安心
→「こうしなさい」って絶対に言われない
→売り込まれる心配もなくサッと帰れる - 社会貢献もできる
→収益はまとめて寄付される(今年は東日本大震災の復興の予定) - ライフオーガナイズファンに会える
まだお申し込み可能な会場がありますので、ご都合のつく方はぜひご参加ください!
ゴミゼロオーガナイズの日チャリティイベントは、暮らしを変えるきっかけになる毎年開催のチャリティーイベントです。

全国のライフオーガナイザーは、地域のみなさんの暮らしをよりよくするために活動しています。あなたの暮らしにライフオーガナイズがお役に立てると嬉しいです