2018年は開催終了しました。次回開催情報はこちらからチェックしてくださいね!
毎年5月です。
参考 『2018オーガナイズウィークチャリティイベント』収支報告日本ライフオーガナイザー協会
タップで即ジャンプ
ご来場ありがとうございました。
大阪会場では、開始から1週間ほどでキャンセル待ち・満席(募集70人)となりました。
会場にお越しくださいました皆様、お申込みには至らなかったけどご検討くださった皆様、ありがとうございました。
2018年5月15日(火) 10:00~13:00
今年は、『時間の片づけ』がテーマでした。
昨年、2017年8月23日にドキドキしながら、関西チャプターのチャリティイベントミーティングに参加しました。

それからの、9か月。
楽しい・テンション上がる波と、しんどい波と、楽ちん余裕の波と、いろいろ乗り越えて迎えた昨日。
たくさんの方の支えがあり、おかげさまで、充実した学びの3時間を共有できました!
充実した学びの3時間ダイジェスト
開会

ここから写真撮影:猪俣有希さん
司会・今西ゆかりさん
いてくれるだけで、声をきくだけで、落ち着きます。
当日も臨機応変に対応してくださいました。
開会あいさつ・眞鍋京子さん(関西チャプター代表・マスターライフオーガナイザー)
見えないところでも、ずいぶんサポートしていただいた関西チャプター実行委員代表。
安定あるにこにこ笑顔に、華やぎました。
イントロダクション・「~This is my way~時間のオーガナイズ」
門野内絵理子さん(大阪会場副リーダー)
2017年の片づけ大賞での登壇を思い出す、清々しく堂々とした雰囲気。
ご自身のリアルな体験もまじえて、あるある親近感も。
お客様に問いかけながら、イベントの主軸である“This is my way”を語っていただきました。
This is my way. What is your way? The way dose not exist.
「これは私のやり方です。あなたのやり方は何ですか?正解はありません。」
フリードリヒ・ニーチェ
意訳ー「あなたはあなたのままで、あなたに合ったやり方でいい」
セミナー「ひとりじゃない!家族をチームにする時間割術」
中村佳子さん(マスターライフオーガナイザー)
時間の片づけはどういうふうに進めるかを教わりました。
中村さんの実例も満載で、どこをポイントにしているかをおさえてくれています。
もともとのスキルも、資質も、家族構成も、家族の協力体制も、中村さんと同じようにはできなくても、“This is my way”を見つけやすい内容でした。
リレートーク「私、〇〇で時間を手に入れました」 ×4名

ここから写真撮影:西ゆきえさん
金子利佳さん
12年間のイライラにサヨナラできた「トリセツ」片づけの事例です。
ご主人に対する思いには、笑いが起こっていました。
吉見智美さん
タスクと収納を変えて、おたよりを探す時間サヨナラした事例です。
こういうパターンもあるのね、とホーホーしていました。
山崎ユカリさん
「誰かの価値観」にサヨナラしたら、仲良し夫婦にもあった「気まずい時間」が変わった事例です。
うちの場合はどうだろうか…と考えさせられました。
東美恵子さん
「親がスルーしていた不便。それにサヨナラするのを手伝った」実家の片づけ事例です。
50代くらいから差し迫る「実家の片づけ問題」に、前向きな視点で関わったケースは新鮮でした。
リレートーク発表後の質疑応答&シェアタイム(意見交換・分かち合い)で、
わいわいとシェアする中で、お客様から手が挙がります。
発表者も答えていました^^
休憩
どなたもトイレを迷われなかったようです…方向感覚すてき。
BGM聴こえないほどワイワイ楽しそうでした。
時間の整理ワークタイム
ファシリテーター(進行役)・田中佐江子さん(マスターライフオーガナイザー・大阪会場実行委員)
これまでのセミナーやリレートークでインプットしたことを、実際に自分に照らしてアウトプットしようというプログラムです。
田中さんのファシリテートに、笑いと驚嘆。
シートに書き出すワークでは、集中して無音になる会場です。(BGMがあってよかった?)

ここから写真撮影:西ゆきえさん
一変してシェアタイムでは、活発に意見交換。
ワークサポート担当ライフオーガナイザーが、3~6人のグループのシェアタイムをファシリテートしました。
そして、グループから、会場のみなさまにシェア。
こういうの初めて…一人だし…そんな方にも、シェアの方法も気配りする田中さん。
自分のプライベートなことだから、シートは見せなくてもいいとか、教えてくれて、安心です。
グループでのシェアが不安と、個別にメッセージをくださったお客様がいらっしゃいました。
シェアタイムは、発言はなくとも笑顔でほかの方の話を聞いてらしたご様子。
サポートを担当したライフオーガナイザー®から「しっかり参加されているんだなと思いました」と聞いて、安心しました。
ありがとうございます。
閉会
スライドによるスタッフ紹介
登壇者~大阪会場実行委員~関西チャプター実行委員~スタッフの全22名をスライドにして紹介しました。
昨年の反省あり、今後の思いあり、私はどうしても、スタッフ全員を紹介したかったのです。
(画像は関連情報をとりまとめ作成してくれたデジタル担当・和田さや子さんのスライド)
ピンときたライフオーガナイザーがすぐわかるように、事前にお席に配布したのチラシに添って紹介させていただきたしました。
閉会あいさつ・竹本ひろこ(大阪会場リーダー)
当会場にいらっしゃる皆様とこの3時間を共有できて、私もよい経験をさせていただきました。
嬉しい。ありがとうございましたと伝えたかったです…!
たけちゃん
お聞き苦しくて申し訳ございませんでした!

「兵庫会場で登壇する『はぎみきこさん』の下の協会HPから、お申込みを~」の画
でもこれだけは!
お客様から「よかったです!」「やってみます!」とのご感想を多数いただき、本当に充実したイベントでした!
こんなのも。
会場で入り口にはチラシを配置。

美レイアウトは都築クレアさん監修。
たけちゃん
今度ください…
今後の開催予定は全国14会場です!
2018年のチャリティイベントはすべて終了しました
5月28日(月)AMは、神戸市東灘区民センターで!
大阪会場では、兵庫会場でのチャリティイベントのご案内をしました。
(残席10名ほどでしたが、現在どうでしょうか)満席御礼申し上げます!(5/25)追記
\当ブログをご覧いただいた方には、こちらから!/
私も行きます!と、申しておりましたが、子ども行事の予備日であることに気づき…(;’∀’)
たけちゃん
席ないかなッ!と正直複雑な気持ち。

(左)兵庫会場リーダー横田ちひろさん(右)副リーダー梅野由美さん
「伝える力」「支える力」が半端ないことがわかるから、絶対、心地いいんだな~と確信しています!
遠方でもご都合のつく方は、ぜひ!
絶対に行く価値ありのイベントです!
どの会場もですが、
このメンバーで、このテーマで、このプログラムで、この価格で、
しかも、参加者様もスタッフもボランティアで社会貢献できちゃうよというイベントは、
オーガナイズの日しかないんですよ!
ご存じでしたでしょうか?
本日、5月16日(水)申込みしめきりの会場!
宮城
【開催日時】2018年5月18日(金) 10:30~13:00(受付10:15)
【開催場所】仙台中小企業活性化センターアエル 6Fセミナールーム
アクセス:地図はこちら
東北チャプター公式ページ
千葉
【開催日時】2018年5月18日(金)10:00~12:45(受付9:30)
【開催場所】千葉県市川市 市川市文化会館 ローズルーム
福岡
【開催日時】2018年5月18日(金)12:00~15:30(受付11:30)
【開催場所】福岡県福岡市 福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
アクセス:地図はこちら
広島
【開催日時】2018年5月18日(金)11:00~14:10(受付10:30)
【開催場所】広島県広島市 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟4階ギャラリーA・B(合人社ウェンディひと・まちプラザ)
アクセス:地図はこちら
西中国チャプター公式ページ

①申込みフォーム送信→②参加費のお振込み→③申込み完了メールまで済ませてくださいね!
Get Organized week!
全国のライフオーガナイザー®は、皆様のお幸せを願っております。
あなたが、もっと楽になる、もっと生きやすくなるきっかけが、ライフオーガナイズだったら光栄です。
結局、長文でしたが(;’∀’)
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。